アスファルト防水とは?|工法の種類や単価の基礎知識を解説!
「アスファルト防水とはなんだろう」
「アスファルト防水の費用はいくらだろう」
と悩んでいませんか?
近年、防水工事のトラブルが多発しており、工事業者に任せるだけではなく、依頼者にもある程度の知識が必要です。
防水工事の基礎知識があると、必要以上の工事を行われてしまう、過剰請求される等のトラブルに巻き込まれる可能性が低くなります。
この記事を読むと、以下の内容がわかります。
- アスファルト防水とは
- アスファルト防水の工法の詳細
- アスファルト防水の単価
今回は、アスファルト防水についての基礎知識をお伝えします。防水工事を検討しているマンションやビルのオーナーはぜひ最後まで読んで、トラブルなく防水工事を行いましょう。
クリックできる目次
アスファルト防水とは?
アスファルト防水とは、合成繊維不織布に、溶かしたアスファルトを浸透させたルーフィングシートを貼り重ね、水密性の高い防水層を形成する工法です。
仕上げには防水層をコンクリートで保護するコンクリート仕上げと、防水層を露出させた状態で完了する露出仕上げの2つがあります。
アスファルト防水は、古くから施工されてきた歴史と実績のある防水工事のため、高い信頼性・耐久性・水密性があります。施工場所に広さが必要なため、通常施行される場所は、マンションやビルの屋上のような広い場所です。
アスファルト防水の工法3つ
アスファルト防水には、周囲の環境に適応するために特徴の異なる3つの工法があります。施工場所の広さや周囲の環境への配慮により工法が変わるため、それぞれの工法について知ることが重要です。
3つの工法の特徴とメリット・デメリットを詳しく説明します。
お急ぎの方は、まずはこちらから見積もりを行ってください。
「熱工法」は溶融窯を使用する一番歴史が長い工法
熱工法は、溶融窯で220°C〜270℃に溶かした防水工事用のアスファルトを用いて、2〜4枚のルーフィングシートを積層させ、防水層を形成する工法です。
アスファルト防水の中で一番歴史が長い工法ですが、現在は管理の難しさから、戸建てやマンションの改修工事ではほとんど行われません。
現在は、熱工法の代わりに「トーチ工法」や「常温工法」が主流です。
「トーチ工法」は大型バーナーを用いる工法
トーチ工法は、ルーフィングシートを大型のバーナーであぶり、溶かしながら下地に接着させて防水層を形成する工法です。
熱工法で用いる溶融窯のような大型設備が不要のため、ある程度狭い場所でも簡易な作業で施工できます。
<アスファルト防水(トーチ工法)の耐用年数とメリット・デメリット>
耐用年数 | 20年前後 |
メリット | 煙、臭いが少ない隙間がなく密着性が高い大型設備が不要火傷の危険性が低い作業が簡単 |
デメリット | 炙り不足などによる不具合が発生しやすい職人の技術に左右されやすい複雑な箇所の施工は難しい3~5年毎にメンテナンスが必要 |
最後に、「常温工法」について説明します。
「常温工法」は熱を使用せず環境にやさしい工法
常温工法は、冷工法とも呼ばれ、ルーフィングシートの裏面にゴムアスファルトの粘着層をコーティングして、シートを複数枚交互に貼り合わせて防水層を形成する工法です。
熱工法やトーチ工法とは異なり、一切熱を使いません。煙や臭いの心配がないため、アスファルト防水の中で一番環境に優しい工法です。
<アスファルト防水(常温工法)の耐用年数とメリット・デメリット>
耐用年数 | 20年前後 |
メリット | 環境に優しい危険性がほとんどない密集した狭い場所でも施工できる近年の代表的な工法 |
デメリット | 防水性がほか2つの工法に比べて劣るシートを重ねる回数が多く、屋上の耐久性の確認が必要3~5年毎にメンテナンスが必要 |
このように、熱や大型設備の有無をはじめとして、アスファルト防水の3つの工法にはさまざまな違いがあります。
アスファルト防水の単価はいくら?
最後に、アスファルト防水の単価と費用相場についてお伝えします。
工法 | 費用相場(/㎡) |
アスファルト防水(トーチ工法・常温工法) | 3,000円~8,000円 |
防水工事にはグレード・高耐久・遮熱仕様といったオプション選択がついている場合が多く、実際に施工する現場の状況によっても金額はさまざまです。
ここでは、トーチ工法を用いて屋上と庇を施工した際の詳細な見積もり例を紹介します。常温工法も金額に大きな差はないため、こちらを参考にしてください。
アスファルト防水<トーチ工法>
名称 | 形状・寸法 | 数量 | 単価 | 金額 | |
1. | 屋上 | 既存アスファルト露出 | |||
高圧洗浄 | 15MPA | 49.1㎡ | ¥250 | ¥12,275 | |
立上り既存防水層撤去 | アルミ金物撤去含む H500程度 | 30.6m | ¥1,500 | ¥45,900 | |
同上下地処理 | クラック処理、入隅シーリング、仮防水 | 30.6m | ¥1,500 | ¥45,900 | |
新規防水 平場 | アスファルトトーチ工法 | 49.1㎡ | ¥4,000 | ¥196,400 | |
新規防水 立上り H500 | アスファルトトーチ工法 | 30.6m | ¥4,500 | ¥137,700 | |
同上端末処理 | 押さえ金物 コーチング | 30.6m | ¥2,000 | ¥61,200 | |
排水ドレン処理 | 改修ドレン設置 横ストレーナー共 | 2.0ヶ所 | ¥18,000 | ¥36,000 | |
脱気筒 | ステンレス製 | 1.0ヶ所 | ¥13,000 | ¥13,000 | |
2. | 9階庇 | 既存アスファルト露出 | |||
高圧洗浄 | 15MPA | 9m² | ¥250 | ¥2,250 | |
立上り既存防水層撤去 | アルミ金物撤去含む H500程度 | 20m | ¥1,500 | ¥30,000 | |
同上下地処理 | クラック処理、入隅シーリング、仮防水 | 20m | ¥1,500 | ¥30,000 | |
新規防水 平場 | アスファルトトーチ工法 | 9m² | ¥4,000 | ¥36,000 | |
新規防水 立上り H500 | アスファルトトーチ工法 | 20m | ¥4,500 | ¥90,000 | |
同上端末処理 | 押さえ金物 コーチング | 20m | ¥2,000 | ¥40,000 | |
排水ドレン処理 | 改修ドレン設置 横ストレーナー共 | 1ヶ所 | ¥18,000 | ¥18,000 | |
脱気筒 | ステンレス製 | 1ヶ所 | ¥13,000 | ¥13,000 | |
3. | 諸費用 | 交通費、駐車場代等 | 1式 | ¥30,000 | |
4. | 発生材処理費用 | 運搬費込み | 1式 | ¥50,000 | |
5. | 荷揚げ荷下ろし費 | エレベーターにて | 1式 | ¥50,000 | |
6. | 端末調整 | ¥-7,625 | |||
小計 | ¥930,000 | ||||
消費税 | 10% | ¥93,000 | |||
ご請求金額 | ¥1,023,000 |
また現在、円安や物価高騰の影響を受けて、防水工事自体も値上がり傾向にあります。そのため、相見積もりで価格に大きな差があっても、まずは中身を確認し、業者を見極める事が重要です。
所有する建物の施工価格が知りたい方は、相見積もりで確認しましょう。
まとめ
アスファルト防水は、防水工事の中で一番歴史の長い工法です。
その中でも「熱工法」は伝統的な工法ですが、現在は環境面への配慮などから、「トーチ工法」や「常温工法」が改修工事の主流となっています。
適切な防水工事を行うためには、それぞれの工法の特徴を理解し、自ら考え、防水工事を依頼することが重要です。
また、コストパフォーマンスを最大化するためには、相見積もりで他社比較も行う必要があります。優良業者を選ぶことが、防水工事を成功させるための第一歩です。
<防水工事インフォメーション>
メタディスクリプション
「アスファルト防水について知りたい!」という方に向けて、この記事ではアスファルト防水の工法から費用まで、基礎知識を紹介しています。防水工事を検討しているマンションやビルのオーナーはぜひご覧ください。